株式会社塗装職人に所属する一級塗装技能士から、一般のお客様にお伝えしたい様々な事例やアドバイスを掲載しております。
-
合格率50%という一級塗装技能士になるまでの道のりと職人の素質 【前編】
私たち塗装職人は一級塗装技能士が施工を行うことを重視しています。一級技能士とは技術やマナーが備わっている職人のことであり、信頼性が高いとされています。一級塗装技能士の取得過程や試験の難易度、資格の特徴について詳しく説明されています。また、塗装指導員についても後編で紹介されるとのことです。 -
一級塗装技能士の検定試験当日です。
本日は神奈川県二俣川にある産業技術短期大学校で、一級塗装技能士の試験が行われています。試験対策や練習は大事だと考えられており、合格発表が楽しみです。また、厚生労働省のサイトに合格者の感想が掲載されているので、興味があれば参照してみてください。 -
13年ぶり、初回の外壁塗装に続き2回目の再注文塗装です。
横浜市戸塚区のお客さまから13年ぶりの再注文を頂き、外壁と屋根の塗装を行ないました。2013年の地震による外壁クラックの補修以降、塗装職人の施工は持続的に重宝されています。代表の専門知識を活かしてクラック補修や施工を行い、今回も高い評価を頂きました。 -
塗料の種類ではなく正しい希釈が耐久性を伸ばす真実
この記事は、塗料の正しい量の使用がなぜ重要かについて述べています。塗料の希釈率や塗り方によって外壁の見た目や耐久性がどのように変わるか、また非常に激しいザラザラした外壁の場合の適切な塗料使用量などについて詳しく説明されています。正しい希釈率で塗料を使うことは、塗料の効果を最大限に活かすためにも重要とされています。 -
住宅密集地でありがちな塗装工事トラブルを避けるために
住宅密集地の塗装工事には、お隣との境界が狭く、お互いに迷惑をかけたくないという気持ちがあります。足場の設置や塗料の飛散など、さまざまな問題が起こる可能性があります。このような問題に対処するために、塗装業者は様々な方法で対応します。詳細は業者に相談することが大切です。 -
高級塗料が剥がれてすべて無駄に? 高圧洗浄がそれを防ぐワケ。
塗装会社が外壁や屋根の高圧洗浄を行う際の心配事や解決方法について詳しく話しました。高圧洗浄は塗料の密着率がアップし、防音タイプの機械を使用して騒音なども解決します。屋根の洗浄はプロにお任せし、壁の洗浄後は仕上げが大事だと言います。洗浄には1日かかることが一般的で、トラブルも起こり得るので近隣への連絡が大切です。耐久性を高めるため、適切な高圧洗浄を行いましょう。 -
自宅の壁の塗装をするのは何年おきがいいの?
「外壁の塗装時期を考える上で大切なのは、耐久性と美観は別物であること。ヒビの幅に注目し、塗装会社を選ぶ際には代表者が職人であること、実際に会社に行ってみること、下請けに丸投げされていないかどうかを確認することが重要です。」とう詳細情報は、神奈川県内で外壁塗装をご検討中の方に有用な情報が満載の関連記事をご覧ください。 -
一級建築士と施工管理技士
日本全国でリフォームにおける資格として重要なのは一級建築士と施工管理技士です。特に塗装に関連するリフォームでは、一級塗装技能士の資格が重要です。さらにその上の資格として職業訓練指導員があります。ただし、資格だけでなく職人の考え方や人間性も大きく影響します。この職業の資質は高い仕事をすることを重視する門戸訓練指導員を目指す職人には重要です。 -
下塗り塗料で11缶たっぷり使用だから高性能 外壁リシンとスレート屋根塗装
弊社社長が一級塗装技能士資格を取得した2003年の塗装施工の掘り起こし画像と、スレート屋根の種類と塗装の記事をご参考に。塗料の使用量の重要性やクラックが生じやすいモルタルへの塗料肉厚についても詳しく説明しています。また、古い動画も記録用として残っています。 -
誰もが信じる「この塗料を使えば15年持ちます!」のリスク。
外壁塗装をする際に重要なポイントは、「塗料の耐久性」だと言われますが、実際は塗料の耐用年数と家全体の耐久性は異なるものです。様々な要素が影響するため、塗料選びだけではなく、家全体の状態やメンテナンスも考慮する必要があります。そのため、外壁塗装は慎重に行う必要があります。