株式会社塗装職人の見積担当菊池のブログです!
お客様との交流やお客様との話の中で感じたことなどを綴っております。
-
新年ご挨拶 見積もり担当 ・現場管理 菊池
新年を迎え、お客様に真摯に向き合い、高品質な塗装工事を提供したいと思います。また、現在の災害被害に対しても心からお見舞い申し上げます。地域の将来を考えた見積もりを提案し、良い年になるよう願っています。菊池光也 -
バルコニーの雨漏り工事を行うための段取りとは 先行足場の解体について
弊社の大工内藤がベランダの補修工事についてブログで詳しく説明しました。足場をベランダ内に建てる必要があり、笠木の腐食も発見されました。現場では腐食の広がりが見つかり、急遽補修工事が追加されました。先行足場解体の流れも詳しく説明しており、工事の段取りや職人の技術の重要性も強調しています。補修工事が必要な場合はお気軽にご相談ください。 -
リピーター様の工事 完工後の様子や工事の仕上がりについて
株式会社塗装職人は、リピーター様の工事が終了しました。S様邸ではカバー工法を実施し、Y様邸では色選びにこだわり、遮熱を重視した塗料を使用しました。工期中のトラブルもありましたが、お客様の満足度を重視し、細かな気遣いで工事を成功裏に終えました。今後もお客様のニーズに合った工事を提供し、リピーター様に安心して工事をお任せいただけるよう努めていきます。 -
13年ぶりのリピーター 再依頼をしようと思った理由
今回のブログでは、塗装職人32周年を迎える会社が、リピーターや新規のお客様からの依頼について紹介しています。S様邸とY様邸の工事に加えて、新規のお客様からの依頼についても触れています。塗装職人の信頼と評価についても言及されています。 -
契約や工事を急ぐ施工会社には要注意
日本の建築業界で業者の倒産が増えており、安価な工事には注意が必要です。特に人件費を削減することで質の低い工事になる可能性があります。また、契約を急ぐ業者や安価な業者との契約はトラブルのリスクが高いので避けるべきです。信頼できる会社を選ぶことが大切です。特に「東京」や「大阪」などの都市で工事を依頼する際は、しっかりとした業者を選ぶことが重要です。 -
菊池ブログ 屋根の縁切りとタスペーサーはどちらがよいのか
スレート屋根の縁切り作業についての説明と、タスペーサーの利用に関する情報を提供しています。縁切り作業の重要性やタスペーサーの問題点、職人による縁切り作業の技術など、詳細な内容が含まれています。地名が含まれないため、メタディスクリプションは不要です。 -
菊池ブログ 工場パティオ内の柱やウォールの塗装 ローリングタワーを使った塗装工事とは
自動車メーカーの工場内での半屋外パティオの塗装工事があり、移動式足場のローリングタワーを使用しました。指定色との色合わせを行い、塗装職人はお客様の要望に合わせた工事を提案。複雑な足場を組む必要があったため、スタッフは資格取得や研鑽を行い、お客様に安心して工事を依頼してもらえるよう努めています。YouTube動画もご覧いただけます。 (米子市) -
菊池ブログ 塗装の時期や塗料の期待耐用年数から見る現場の実態とは
梅雨時期の塗装工事や塗料の耐用年数に関するお客様の疑問に応え、ネット情報と現場の違いを解説。どの季節も塗装に適しており、雨が工事を止める主な原因。塗料選びではメーカー保証や職人の質も重要。 -
3軒同時の塗装工事 契約と見積もりの内容とは
今回のブログでは、3軒同時に塗装工事を行う契約について説明します。複数の業者からの見積もりを比較し、塗料の性能だけでなく職人の技術にも注目し、工事を決定した経緯や塗料の選定ポイントについて詳しく解説しています。さらに、同じ時期に建てられた家でも状況は異なることや、塗装職人が使用する塗料についても説明しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。 -
菊池ブログ 13年ぶりのリピーター様のご依頼 そしてよくご質問頂く訪問販売について
神奈川県綾瀬市のリピーターのお客様宅を担当中の塗装職人。築25年の家で棟板金の緩みなどを確認し、訪問販売の手口についても警告。訪問販売に注意し、安心して工事を依頼していただけるよう努めています。