株式会社塗装職人の見積担当菊池のブログです!
お客様との交流やお客様との話の中で感じたことなどを綴っております。
-
菊池ブログ サイディングの傷み 予想外の原因に対応するには
サイディングの傷みについての補修工事について、家の建て方による予想外な仕様とその対応について説明しています。施主様の判断が必要な状況で、外壁の下地が原因となる不具合の補修方法について提案しています。施主様の選択肢として、全体の補修か部分の補修か、費用と効果を考慮して選択して頂くことが重要であると述べています。 -
菊池ブログ 現場でおこる様々なトラブルとその対処方法
少なからずトラブルが発生する塗装工事では、足場や家の状態による問題、不可抗力によるトラブル、そしてケアレスミスによる事故などが起こります。これらに対応するためには、経験豊富な塗装職人が必要です。弊社は東京で31年の歴史を持ち、お客様との信頼を大切にし、トラブルに真摯に対応してきました。東京での外壁塗装工事で信頼のおける対応をお求めの方は、ぜひ弊社にご相談ください。 -
菊池ブログ 幸運の使者? 築30年のお客様宅の外壁塗装工事中に起こった珍事
築30年のお宅で行った外壁塗装工事中に、足場にキジバトの巣が出来た珍しい出来事がありました。提案された3つの戸袋塗装方法と、足場に巣を作るキジバトについての驚きのエピソードが含まれています。工事の事前準備と安全な足場を使用するための配慮も詳しく記載されています。- 「〔地名〕で外壁塗装工事中に足場にキジバトの巣が!」 -
菊池ブログ 塗装工事のベストシーズンは? 梅雨の工事について
梅雨による塗装工事の影響や、気温による期間の違いについて説明。雨の日でも工事ができる場合や、品質への影響、また梅雨時期の塗装職人の稼働状況についても解説。神奈川京浜工業地帯外周での工場・塗装改修工事の関連動画も。 -
塗装工事をスムーズに進行 現場の段取り
GW期間における塗装工事のスケジュール調整や職人の配慮、営業によるお隣への許可取り、お客様への説明、不安解消など、福岡の塗装業者が工事を円滑に進めるために奮闘する様子をご紹介しています。 -
火災保険が使用できる外壁補修と塗装工事
日本国内での塗装工事に関する火災保険の活用について解説しております。また、火災保険の悪用についても注意が呼びかけられています。 -
塗装体験から10年、すっかり大きくなった娘さんと再会
新潟市を拠点に活動する塗装職人が、リピーター様と新規のお客様からのご依頼を喜んでいる様子をお伝えしました。リピーターのお客様からの感謝の言葉や、新規のお客様のご要望に応える姿勢を紹介しております。長年の経験を活かし、お客様のご満足を第一に考えた塗装工事を提供する姿勢をお伝えしました。 -
家の塗装耐久年数はどの箇所も一緒? 知っておきたい塗装の常識
菊池のブログでは、塗装の耐久年数について詳しく説明しています。外壁の耐久年数はおおよそ10年ですが、鉄部や木部など他の部分はこれに該当しません。鉄部の塗装耐久年数は約5年と言われており、ケレン作業が重要です。木部やケイカル板も同様に5年ごとに再塗装が必要です。また、それぞれの家の状態によって塗装時期は異なるため、定期的なメンテナンスが重要です。信頼できる業者を見つけ、必要な箇所に必要な塗装を行うことが大切です。 -
さらに上の評価を目指し一級塗装技能士の育成にも力を。
2022年、株式会社塗装職人は感染対策を徹底しながら、厳しい状況下で家の塗装工事を行います。昨年は多くのご依頼をいただき、感謝しています。新しいお客様やリピーターのご紹介で充実した一年でした。お客様の満足と安心を大切にし、一級塗装技能士の育成にも力を入れています。 -
モルタル外壁を一級塗装技能士が波型模様へ、瓦の点検は問題なし
塗装職人の事務所は横浜と世田谷にあり、杉並には新しい支店が誕生しました。相模原方面などさまざまな場所での工事に対応しており、一級塗装技能士が在籍している点が評価されています。瓦屋根やモルタル壁など、様々な外装の工事も行っており、リシン壁の表面をなめらかにするなど、細かい要望にも応えています。