株式会社塗装職人の代表取締役社長のブログになります。塗装に関するお話や時事ネタなど盛りだくさんで更新していきます!
- 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、踊り場や階段の施工
「港北区のマンションで長尺シートの施工を進めています。目地部分を溶接棒で埋めて雨水の浸入や剥がれを防ぎます。地域によって施工内容も異なるので、他の港北区の工事もご覧ください。」 - 社長ブログ
恐縮です。見積もり依頼急増でお断りも・・
大雪が降り続く中、塗装会社の現場は大変。積もった雪による作業の遅れや人手不足で工事が長引くことも。さらに消費税増税による見積もり依頼の急増で、対応が追いつかない状況。横浜を中心に外壁や屋根の塗装工事が進行中。明日は気温回復で雪解けが期待されるが、アイスバーンに注意が必要。仕事に差し支えないように気をつけながら歩かなければ。 - 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、長尺シート貼り付け
港北区で長尺シートの接着作業が行われました。厳しい寒さの中、職人が丁寧な作業を続けます。天候の影響で作業風景を写真で伝えることができず、現場の明るさも制限されました。しかし、細かいところまでしっかりと作業を終え、港北区での工事は成功裏に終了しました。 - 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、防水施工
港北区ホルツハイムで行われた新しい防水施工。長尺シートを使用した施工は、一般的なベランダウレタン防水とは異なります。島田が施工を行い、曽根カズがサポートに入りました。施工は注意深く行われ、デザイン性に優れたシートが使用されました。雨のために施工が一時中断されましたが、丁寧な作業は女子の見学にも耐えました。 - 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、分電盤もきれいに塗装
神奈川県港北区のマンション改修の進捗状況をお伝えします。分電盤の塗装作業が終了し、東面ドームの上塗りも行われています。職人が丁寧に作業を進め、綺麗な仕上がりになるように細部まで気を配っています。山之内さんの手による作業は、良いバランスと高い技術力が光ります。これからも安心して工事の進捗をご覧いただけます。 - 社長ブログ
都筑区での防水工事、クロス張りとウレタン2層目
都筑区すみれが丘でのバルコニーウレタン防水工事を行った事例。防水層の巣穴のパテ埋め、ウレタン2層目の流し込み、補強用のクロス張りなどの工程を、島田ダイが行った様子や、竹内と曽根が外壁の下塗りと屋根の縁切りを行っている様子が詳細に記述されています。 - 社長ブログ
神奈川区での防水工事、下地調整とトップコート塗布
横浜市神奈川区での防水施工の様子をご紹介。下地調整後、ウレタンを何日もかけて流し込み、今日は仕上げのトップコート。職人・島田は丁寧に塗りあげ、滑り止めのチップを入れたトップコートでグレーに変えます。寒空の中、靴を脱いで作業し、ジャッキを持ち上げて全体をくまなく塗ります。乾燥後、作業は終了です。 - 社長ブログ
港北区でのキルコート講習と神奈川区での防水工事とウレタン2層目
神奈川区と港北区での塗料の講習と施工作業についての日常の様子。暖かい日に恵まれた中、キルコートの講習が行われ、職人全員が真剣に学んでいた。また、神奈川区ではウレタン施工作業が行われており、季節の変わり目に向けて慎重に作業を進めている様子が伝えられている。 - 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、軒下とベランダ手すり塗装
横浜市港北区でのマンション改修工事が続く中、職人が水性シリコンシーラーを使いながら軒下の下塗りから始めます。塗料は透明であり、濡れ感が出て乾くと透明になる特徴があります。傷みがひどい部分には何度も塗り込みます。作業は真剣な表情で進められ、周囲を養生しながら綺麗な仕上がりを目指しています。 - 社長ブログ
港北区でのマンション改修工事、高圧洗浄
港北区でのマンション洗浄工事では、寒さが和らぎ春の準備が進む中、高圧洗浄が行われました。ヤッケを着用し、網戸や室外機などを丁寧に洗浄する作業は一日以上かかる大変なものです。洗浄後は、窓のサッシや隙間に漏れがないよう丁寧に水をあてています。