お見積りをご依頼いただく前にご覧ください詳細

横浜市保土ヶ谷区での外壁塗装、屋根上塗りと外壁下塗り

今回は横浜市保土ヶ谷区のお宅から、施工風景をお届けします。
職人は一級塗装技能士の川口が担当しました。

横浜市保土ヶ谷区:雪止め金具上塗り

先回、中塗りまで終えた大屋根の、上塗りダメ込みから進めていきました。塗料は中塗りと別の色にすることで、塗り残しがわかりやすくなります。

あわせて読みたい
横浜市保土ヶ谷区での屋根塗装、メッシュ張り、付帯部と屋根下・中塗り 横浜市保土ヶ谷区での施工風景をご紹介。一級塗装技能士の竹内さんが足場のメッシュシートを処理し、雨樋や鉄部の下地調整を行い、プライマーを塗布。屋根の釘も修復し、サビ止め塗料を施しています。屋根材にはシーラーを塗り、中塗りで塗膜を厚くして作業完了。今後も横浜市保土ヶ谷区での施工は安心です。

まずは突起のある形状の雪止め金具から塗装開始。通常のローラーのみで掠れや透けがないように塗ろうとすると、塗料垂れができて見栄えがよくないため、小回りが利く刷毛で先に仕上げておきます。これを専門用語で「ダメ込み」と呼んでいます。

他には、雨押さえ部分も先行して塗り、フラットでツヤのある仕上がりにしていきます。

横浜市保土ヶ谷区:屋根上塗り

横浜市保土ヶ谷区:屋根の上塗り後2

細部を塗り上げたあとは、屋根材全体に塗料を塗布。中塗りでつけた塗膜に厚みを加え、塗装の耐久性を向上させました。屋根は特に紫外線や風雨を直に浴びる環境、長持ちさせるために厚膜をつけていくことが重要なのです。

横浜市保土ヶ谷区:外壁下塗り

続いてはサイディング外壁の下塗りを行いました。使用したのは浸透シーラー。水のようにサラサラとした材料で、たっぷり染み込ませるように塗布していきます。

シーラーは下地と塗料の密着力を向上させ、剥がれにくい塗膜に仕上げる材料です。屋根とは違い、外壁の塗膜が剥がれることは多くはありませんが、シーラー不足で密着力が低下することも考えられますので、十分に塗ることが大切です。

横浜市保土ヶ谷区:ベランダ周り養生

こちらはベランダ周辺の様子。マスカーで窓の養生、ブルーシートで床と手すりを覆っています。ブルーシートは厚手で破れにくく、滑りにくいため、人の出入りがあるところや、脚をかけるところに使用しています。

次回は養生と付帯部塗装に入ります。

09:00-20:00 0120-382-361
目次