お見積り・ご相談こちら

横浜市瀬谷区での外壁塗装、軒裏下と中塗りで耐久性アップ

今回は横浜市瀬谷区で行った施工の様子をお送りします。
担当職人は塗装指導員であり、一級塗装技能士でもある星野です。

先回は鉄部の下塗りを完了させ、この日は養生の続きと軒裏塗装を行いました。

あわせて読みたい
横浜市瀬谷区での外壁塗装、鉄部下塗りと養生で美観向上 横浜市瀬谷区で行われている外壁塗装の施工風景を紹介します。職人の星野と曽根カズは、鉄部の下塗り作業を行っています。塗装前には研磨作業を行い、下地に細かい傷をつけて塗料の食い付きを向上させます。そしてサビ止めを塗布して下塗り作業が進められ、養生の工程に入ります。窓にはテープ付きのビニールで覆い、塗料が漏れないようにします。次回は養生の続きと軒裏の下塗りに入ります。横浜市瀬谷区での外壁塗装に関する情報をお探しの方におすすめです。

横浜市瀬谷区:窓庇養生後

横浜市瀬谷区:雨戸養生後

こちらは養生の完了した面です。1階の窓は雨戸を養生し、ガラス戸の方は開閉できるようにしてあります。全てを密閉してしまうと換気ができなくなってしまうので、どこか一ケ所は空気の入れ替えができるように養生させて頂いています。場合によっては、ビニールを足場に固定して傘のような形に養生することも。

横浜市瀬谷区:軒裏下塗り

養生完了後は、軒裏にシーラーを塗布して下塗りです。この材料は下地と塗料の密着性を高めて、塗膜を剥がれにくくするための工程。いわば接着剤の役割をします。軒の端から開始して、全体にムラなく塗布。シーラーは透明というのもあり、見る向きを変えて塗り残しなどを確認しながら仕上げました。

横浜市瀬谷区:軒裏下塗り後

全面の下塗りが終わりました。軒がつやっと濡れたような状態になっていますね。

横浜市瀬谷区:軒裏中塗り

下塗りから時間を置いて、シリコン塗料で中塗りをしました。さきほどと同じく軒の端側や、継ぎ目から先に刷毛塗装。細部を先行して塗布することで、塗り残しを防ぎ、全面を塗るときにも効率よく作業を進められます。

横浜市瀬谷区:軒裏中塗り後

こちらが中塗り完了後。たっぷり塗料を使用して、厚みのある塗膜に仕上げました。紫外線や風雨による傷みを抑制するため、しっかりと塗膜で保護していきます。

次回は上塗りをして、より厚膜に仕上げながら耐久性を高めます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次