お見積り・ご相談こちら

相模原市中央区での屋根中塗りと雨樋下塗りで遮熱性能向上

本日は相模原市中央区で行った施工の様子を掲載します。
担当した職人は、一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある星野。

まず、前回サーモアイシーラーで下塗りした屋根の中塗りに入ります。

あわせて読みたい
相模原市での塗装工事、屋根補修・下塗りと破風塗装 相模原市中央区の現場から施工風景をお届けします。今回は屋根材の補修や破風塗装を行い、遮熱塗料の下塗りを施しました。星野さんが一級塗装技能士として丁寧に作業を進め、サーモアイを使って屋根の温度上昇を抑制する効果を期待しています。相模原市中央区の職人の技術と遮熱塗料の効果で、屋根の塗装がより耐久性のあるものになりそうです。

相模原市中央区:屋根中塗り

相模原市中央区:屋根中塗り後

こちらはサーモアイ主材を塗布し、塗膜を形成します。
鉄部も含め、下塗りの白が透けないように塗料をたっぷり重ね、ローラーを縦横に転がしながら、塗膜の厚みをムラなく仕上げていきます。しっかりと遮熱性能を発揮させるためにも、可能な限り全体に均一な塗膜をつけていくことが大切です。こうすることで耐久性も向上していきます。

中塗りが完了した屋根は黒の塗料で塗膜が形成され、鉄部には光沢も輝いています。

相模原市中央区:下屋根中塗り

下屋根も大屋根同様に主材を塗布し、塗膜を厚くつけていきました。

相模原市中央区:雨樋下塗り

雨樋はミッチャクロンというプライマーで下塗りしています。
この材料は名前の通り、下地と塗料の密着度を向上させる働きがあるので、塗膜を剥がれにくくし、長持ちさせます。ミッチャクロンは透明なので、塗り落しに気をつけながら刷毛でムラなく塗布。

相模原市中央区:水切り中塗り

お次は、サビ止めまで完了している水切りの中塗りです。
小さめの刷毛を使用して、白い塗料を塗り重ねていきました。ストロークは長めに、刷毛を動かす手は軽快なタッチで、刷毛目を出さないように仕上げていきます。鉄部のような平らな面はツルツルに仕上げることで、とてもきれいに生まれ変わります。

09:00-20:00 0120-382-361
目次