株式会社塗装職人の見積担当菊池のブログです!
お客様との交流やお客様との話の中で感じたことなどを綴っております。
-
なぜ必要? 塗装工事をする上で必要な道路使用許可や道路占用許可
敷地が公道ぎりぎりに建っているお宅の場合、道路の使用許可、ガードマンの配置などが必要になる場合があります。そうした道路の使用許可、占用許可の手数料などを見積書に載せた時、お客様から必要性についてお問い合わせいただくことがあるのです。今回は、お客様とやり取りしたメールを元に、「なぜ道路使用許可や占用許可が必要なのか」という疑問点を、わかりやすく説明し紐解いていきたいと思います。 -
家の暑さ対策 屋根で熱をシャットアウトするカバー工法とは
夏場は家にも暑さ対策が必要です。皆様の家は暑さ対策をしていますか?家の暑さ対策のひとつとしてしてカバー工法をご紹介いたします。カバー工法には、家の寿命を延ばすための様々な利点があります。 -
汚れやすいリシン壁を美しく 屋根外壁の再塗装工事
分譲住宅でついに6軒目のご依頼を頂きました。工事を始めるにあたってご挨拶で伺った際に、「うちも塗装工事を考えているんだよね…」とおっしゃられましたので、「お見積りだけでしたら無料ですので、一度とってみますか?」と伺ったところ、「お願いします」とおっしゃられたので、お見積りをお届けしたのがきっかけでした。 -
気づかぬうちに家を蝕む雨漏り ぐずぐずになった木部の補修工事
家全体の塗装工事のご依頼がありました。高圧洗浄を終えて、ケレン作業を行おうとしたところで雨漏りが発覚したのです。塗装工事のご依頼を頂く際に、雨漏りに蝕まれた家というのは本当に多くあります。雨染みなどから、お客様ご自身で雨漏りに気が付かれる場合もありますが、多くの場合は工事する際に壁を開けてみたら内部が水に浸食されていて初めて知る雨漏りです。雨漏りというのは、ほとんどの場合…表に見えず進行していきます。 -
電線防護管の必要性と工事費について
屋根の近くに電線が走っている際には、電線防護管が必要です。足場を建てると、屋根上まで職人が登ることになりますので、電線が触れる位置にある場合感電の恐れがでます。感電による事故を起こさぬためには、十分な配慮が必要です。事故を起こさないための安全性もきっちりと守る。これが塗装職人の工事です。 -
外壁塗装をさらに美しく仕上げるために 職人のこだわりとは
春がいつの間にか終わり、あっというまに夏が来そうですね。 これから現場も暑さ対策が必要となってきますので、スタッフ一同より一層気持ちを引き締めていかなければと... -
16年前に塗装工事をしたお客様からの再依頼
16年前に塗装職人で塗装工事をしたお客様から、また再塗装をしたいとご連絡がありました。菊池が以前担当したお客様でしたので、さっそくお伺いしたところ…お客様にもそ... -
分譲住宅で5軒の塗装工事依頼が続いたワケとは
今回は、横浜市緑区の閑静な住宅地にあるお客様宅の塗装工事について、お話したいと思います。 ハウスメーカーの分譲で、築13年ほどの家が5軒ずつ建って二列に並んでい... -
塗装工事の日程の目安 工事の進行にかかわる天候や家の状態とは
久しぶりに関東で大雪が降り、塗装工事の日程に影響を与えました。大雪や台風などの自然現象以外にも、家の状態が工事スケジュールを遅らせる要因となります。また、工事のスケジュールは予測困難であり、イレギュラーなことが起こることもあるため、余分に日数を見積もることが重要です。塗装職人はお客様と家のために工事を行い、最短期間で丁寧に作業するためにはしっかりとした説明が必要です。 -
トラブルになる?お隣との境界にある門塀の塗装工事
お隣との境界にある門やフェンスの塗装作業に関するトラブル防止と協力の重要性を解説します