お見積り・ご相談こちら

横浜市金沢区での外壁塗装、付帯部下塗りと中塗り

本日は横浜市金沢区にて施工の、塗装風景を掲載します。
職人は一級塗装技能士の川口が担当。

先回は破風や軒裏のケレン、下塗りを完了させました。

あわせて読みたい
横浜市金沢区での外壁塗装、破風・軒裏等ケレンと下塗り 横浜市金沢区で行われた施工の様子をご紹介します。一級塗装技能士の川口氏が担当し、破風や軒裏の塗装作業が行われました。ケレン作業では下地を研磨し、密着性を高めます。雨樋の研磨にはハンドパッドが使用され、軒の下塗りでは浸透シーラーが塗布されました。塩ビ鋼板の破風には専用の下塗り材料が使用され、塗膜の耐久性を向上させます。

今回はシャッターボックスや雨樋の下塗りを進めます。

横浜市金沢区:シャッターボックス下塗り前

横浜市金沢区:シャッターボックス下塗り

ケレンで研磨傷をつけ、塗料の食い付きを向上させたシャッターボックスに下塗り材を塗布していきます。こちらはサビ止めの効果もあるので、サビの発生を抑制し、傷みやすい鉄部を長持ちさせます。全体にたっぷり塗布して、材料の性能が最大限に発揮できるように。

横浜市金沢区:雨樋下塗り

次は雨樋の下塗りです。こちらも前回ケレンを行い、塗料の密着度を向上させています。下塗りは、接着剤の役割を果たす透明なプライマーを塗布。刷毛を上下に動かし、均等にプライマーを塗り広げていきました。

横浜市金沢区:付帯部中塗り塗料

下塗り完了後は、軒や破風、雨樋に中塗りをします。使用した塗料はハナコレクションの100ファイン。5分艶なので、光沢感は通常より抑え気味に仕上がります。カラーは濃紺に近い色合いです。

施工写真がないのですが、細部は刷毛、広い面はローラーと道具を使い分けて塗料を均等に重ねて塗膜をつけていきました。

次回は軒や雨樋の上塗りと、外壁の下塗りに入っていきます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次