株式会社塗装職人の代表取締役社長のブログになります。塗装に関するお話や時事ネタなど盛りだくさんで更新していきます!
- 社長ブログ
都筑区での屋根塗装、光沢のある仕上がりに。
東京の屋根塗装工事の最終工程である上塗り作業を行い、下地の色を透かさないように厚く塗装しました。様々な道具を使い分け、均一で長持ちする塗装を実現。下屋根の中塗りも同様に濃厚に塗料を重ね、最後に光沢のある仕上がりになるよう上塗りを施しています。 - 社長ブログ
都筑区での屋根塗装、サーモアイでの屋根塗り替え
横浜市都筑区での外壁塗装作業が続く中、曇り空の中での作業は蒸し暑さの中でも行われました。塩ビゾル鋼板の樋や破風は専用のプライマーを使用し、遮熱効果のある真っ白な塗料で塗装が進みます。屋根塗装による省エネ効果や熱中症対策についても説明され、職人が暑さや危険な足場の中で丁寧に作業する様子が描かれています。 - 社長ブログ
川崎市でのバルコニー防水塗装
川崎市宮前区での防水塗装を一人で行った若手の塗装職人、島田ダイの作業についての報告です。玄関上とバルコニーの防水塗装が完了し、補修とクロス貼りを丁寧に行いました。防水のための厚みのあるクロスを貼り、二層目とトップコートを塗って、地震や劣化に耐える仕上がりになりました。 - 社長ブログ
川崎市での駐車場前の床の下地補修
川崎市中原区の駐車場前での下地補修作業は完了しました。プライマーを使用し密着剤を塗布し、広範囲にわたる下地の補修やカチオンを使用した勾配調整を行いました。さらに床専用の塗料や滑り止めのゴムチップを使用し、丁寧に補修を行いました。興味があれば鉄部の立駐機もご覧ください。 - 社長ブログ
南区での外壁塗装、雨戸塗装・完成外観
南区六ッ川での外壁塗装の最終日。雨戸の上塗り作業が行われ、ペーパーで傷をつけて塗料の密着を良くしました。アルミサッシはマスキングテープで養生され、黒色の塗料で仕上げられました。断熱のキルコートで塗装され、オフホワイトの家に黒で締められて美しい仕上がりになりました。お疲れさまでした。 - 社長ブログ
神奈川区でのタイル補修、綺麗に仕上がりました。
横浜市神奈川区臼井第二ビルでのタイル補修作業の様子を紹介する動画です。打診調査により浮きが発見され、タイルを剥がし補修を行いました。補修部分は綺麗に仕上がり、浮きや崩壊の心配はありません。地名も含め、詳細な作業の手順をご覧ください。 (160文字) - 社長ブログ
破風板のパテ処理
南区六ッ川での外壁塗装作業が進行中。破風の下塗りを終え、パテ処理も完了。塗料の厚みや艶を確認しながら、丁寧に作業を進めています。地域の特徴を含めつつ、丁寧に施工を行っています。 - 社長ブログ
南区でのキルコのクリヤー塗料にて外壁上塗り
南区六ッ川の外壁塗装作業が続いています。今回はクリヤー塗料を使用して丁寧に塗布しました。ローラーを使って塗料を均等に塗り、濡れたような仕上がりになっていますが、これは光の反射です。狭い足場の中で隅々まで丁寧に施工しました。 - 社長ブログ
南区でのキルコートでの中塗り1回目
本日は南区六ッ川で外壁の塗装を進めています。キルコートでの中塗りは遮熱性能があり、太陽熱を反射して家全体の温度を上げないようにしています。通常は3回塗りですが、キルコートの場合は4回塗り。中塗りを2回塗布し、厚く重ねて熱を遮断しています。上塗りは通常より1回多い5回塗装で綺麗に仕上げます。メーター周りは養生テープでキッチリと止めています。 - 社長ブログ
横浜市南区での外壁塗装、外壁キルコート下塗りと軒
六ッ川の外壁塗装作業が続く中、曽根カズと竹内がそれぞれの工程に取り組んでいます。塗装は丁寧に重ね塗りされ、艶やかな仕上がりになるよう丁寧に作業が行われています。また、上塗りの工程も続きをご期待ください。