砂骨ローラーで模様をつけるモルタル外壁塗装と屋根サーモアイ遮熱塗装

モルタル(リシン)外壁は、砂骨ローラーで波型のパターン付けをしてから中・上塗りを重ねました。屋根は下塗りから上塗りまで遮熱性能のあるサーモアイを使用。太陽光を反射させることにより屋根の温度上昇を抑制するので、屋根下の室内温度上昇も緩和します。外壁と屋根、計26缶の塗料を消費して、肉厚で頑丈な塗装に仕上げました。

洗浄は壁だけではなく、ベランダの床まで行います。表面タイルのカビや汚れを綺麗に洗浄したあと、タイルを剥がしてタイル下まで水をあてて洗浄します。

それにしても外壁はリシンのためとても多くの塗料を消費する予感です。

さて、屋根の雨抑えを赤い色のサビ止めで塗装します。屋根の勾配が急なので、転げ落ちたりしないように気をつけて作業に取り組みます。

老朽化のために飛び出してしまった釘を打ち直すのも、職人の小さなお仕事です。金づちと刷毛、二つを持ちかえながら、雨抑えのサビ止めを行います。

西面ひさしのサビ止め中は、あまりに陽あたりがよくぽかぽかとした気分です。
養生は大まかにはマスカーという養生用テープを使うのですが、このテープは手で裂けるテープですので、窓などの養生の際は平気なのですが手や足をかける場所では向きません。

ベランダの手摺り部分はベランダへの出入りの際に足をかけるので、足場付近の手摺りはブルーシートで行います。

ちなみにですが養生は窓やドアだけではありません。汚れてしまわないよう、植木や車にもしっかりと養生します。車の養生は、テープでぐるぐる巻きにするのではなく、車用のカバーをかけることがほとんどです。

養生の後は、シリコン部分に専用プライマーを塗ります。シリコンには専用のプライマーを塗っておかないと、目荒らしをしようが塗料が乗らないので、大事な作業になります。

リシン外壁

下塗りのパターン付けは、大きなローラーと小さなローラーを使って職人が上下に分かれて二人で作業します。
二人で作業しても、変に区切りが出来てしまわないように調整しながらのパターン付けです。

いわゆる砂骨ローラーというものを使用しています。外壁がリシンなので塗料は大量に消費します。
これが終われば次は中塗り、いわば着色作業です。
白や透明になった壁に、ご希望の色の塗料を塗りつけていくのです。この辺りから大体の家の全貌が見え始めて、選択して頂いた塗料によっては見目鮮やかになってきます。

後半になってくると段々と完成しているところも出てくるので、うっかり背中で擦ったりしないよう、不要な塗料が付着してしまわないよう……細心の注意を払って、塗料が乾いてしまわないうちに素早く作業します。

ピンローラーはダメ込みで大活躍してくれるものですが、刷毛も入らない(金具や長さが足りない)大きなローラーはもちろん入らない場所にはこのピンローラーが活躍します。

最後の作業は鉄部の中塗り上塗り、そして張り巡らせた養生を剥がして、綺麗な線が出る事を確認して、15日間にわたる工事が完了しました。

高圧洗浄で汚れやカビ落とし

塗装に入る前に、屋根や外壁を水洗いして汚れを落とします。
そのまま塗替えても、付着物があるせいで塗料の密着度が低くなり、剥がれやすくなってしまいます。高圧洗浄機で水を噴射し、その圧力で汚れを洗い落としていきます。ベランダのタイルのカビや、目地汚れも綺麗に落としました。タイルを外した床面の黒い部分も丁寧に洗い流します。

高圧洗浄

雨押さえ、庇にサビ止め塗布

屋根の雨押さえはケレン後、錆止めを塗布してサビの発生を防ぎます。傷みやすい鉄部にたっぷり乗せることで、耐久性を高めることができます。釘が抜けている所は、打ち直してから塗ります。
屋根の勾配が急なので、滑らないよう注意しながら作業しました。庇は壁際や細部から塗り始め(ダメ込み)、全面に行き渡らせていきます。

塗替え前にベランダ手摺や窓の養生

外壁の塗装をする際に、余計な箇所に塗料が飛散したり付着しないよう養生を施します。ベランダの手すりは、足場からの昇降時に足を乗せることがあるので、破れにくいブルーシートを被せて固定しました。
窓はマスカー(テープ付きビニール)で覆って留めます。塗料漏れが起きないよう、テープはしっり押えて定着させます。

養生で決まる外壁塗装の仕上がり

軒の塗替え、外壁にシーラー塗布

軒天にできていた隙間を専用シーリング材で埋めて平らにしました。仕上がりをよくするため、下地調整をしっかり行います。
中塗り、上塗りと重ねて、紫外線や風雨から保護してくれるよう塗膜に厚みをつけます。外壁は浸透性シーラーをたっぷり塗布して下地を安定させながら、上に重ねる材料がよく密着するように準備します。

砂骨ローラーで外壁の下塗りパターン付け

壁の下塗りは砂骨(マスチック)ローラーという、小さな穴がたくさん開いたものを使用して波型模様をつけていきます。
大小二種類のローラーを場所によって替えながら、均一にパターン付けをします。
職人二人で作業を分担したので、模様の継ぎ目が出ないよう気をつけながら、ローラーを縦横に転がして塗布しました。

砂骨ローラーと塗装の様子

外壁中塗り、遮熱塗料で屋根下塗り

パターン付けした壁に中塗りします。使用する塗料は防カビや防藻、紫外線などによる劣化を抑制します。
性能を発揮させるため、全体にたっぷり塗布して厚みのあつ塗膜に仕上げていきます。屋根は遮熱性能のある、サーモアイシーラーを塗りました。
この材料は太陽光を反射させ、屋根の温度上昇を抑える効果があります。塗装面は滑りやすくなるので、気をつけながら作業します。

細部を仕上げて外壁上塗り、帯板中塗り

ローラーの入らない細かい場所は、あらかじめ刷毛で塗り込んでおきます(ダメ込み)。
次にローラーで、中塗り段階でつけた塗膜に、より厚みを付け加えながら綺麗な光沢を出していきます。
帯は中塗りをします。壁との境界は刷毛で塗り分け線を出しました。幅が狭いので、仕上げた壁に付着させないよう、細心の注意を払って塗布していきます。

樋上塗り、屋根サーモアイ遮熱中塗り

樋は中塗りまで完了していたので、上塗りに入ります。仕上げた壁や帯板に刷毛を付着させないよう注意しながら、全体に塗料を重ね均等に塗膜の厚みをつけます。
屋根は遮熱塗料のサーモアイで中塗りします。下塗り材から上塗り材まで太陽光を反射させる性能があるので、トータルで屋根の温度上昇を抑える効果を発揮させます。

 

養生と外壁の下塗りパターン付け

下塗り前に、土間に布シートを敷き塗料がこぼれたり、飛散して付着しないよう養生します。仕上がった軒にはテープを張って、付着予防と線出しを行いました。
養生後は、砂骨ローラーで壁にパターン付けをします。このリシン壁はザラザラしているので、通常のローラーでの塗装より約3倍の塗料を消費します。

また砂骨ローラーは常に一定の方向で転がすことが必須ですが、面々で仕上げていかないとローラーの継ぎムラが出てしまい後での修正が困難となってしまう場合があるので、随時塗った個所を確認しながら波型模様を付けていきます。

 

外壁のひび割れ防止に強い味方の砂骨ローラー

モルタル外壁中塗り・上塗り

パターン付けした壁に塗料を重ねます。
中塗り、上塗りをして塗膜の厚みと光沢を出します。塗料の性能を発揮させるには、たっぷり塗布して厚膜に仕上げることが大事です。
ローラーの入らない細部は刷毛を使用します。コシがある豚毛のものを使用すると、奥まで塗りやすくなります。場所によって道具を使い分け、肉付きの良い塗装に仕上げます。

モルタルの外壁塗装

鉄部中塗り・上塗りと養生ばらし

シャッターボックスや水切り、笠木など鉄部の中塗りと上塗りをします。

壁際や端は、刷毛でダメ込みをしておき、全体は毛足の短いローラーで塗装しました。平らに仕上げる場合は、短毛の方が塗りムラや筋が出にくく滑らかに仕上がります。
次に、塗り終わった面の養生を撤去します。養生に付着した塗膜片を落とさないよう気をつけながら丁寧に剥がしました。

リシンの塗装動画です。ご参考にして下さい。

施工日:2010年9月

神奈川・東京の外壁塗装の株式会社塗装職人です。 施工は全て一級塗装技能士という国家資格を持った職人が行います。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00