屋上防水
戸建て住宅の屋上防水の場合はウレタン防水がほとんどになります。
屋上の環境によって塩ビシート防水で施工するときもあります。
ウレタン通気緩衝工法
ウレタン塗膜防水
塩ビシート防水
屋上防水の主な工程(既存がシート防水の場合)
現状のシート防水からウレタン防水の通気緩衝工法での工程です。劣化した防水シートを撤去してのウレタン通気緩衝工法です。
施工前
クラックやカビなどで劣化しています
既存防水層撤去
劣化した既存のシートを撤去します
モルタル塗布
モルタルで下地を整えます
プライマー塗布
接着剤となるプライマーを塗布
クラック処理等
クラックをシールにて処理
通気緩衝シート貼り
QVシート等の通気緩衝シートを貼る
脱気筒取り付け
脱気筒や改修用ドレンを取り付け
ウレタン塗布(2層)
ウレタンを塗布
完成
トップコートを経て完成
屋上防水の主な工程(既存がモルタルの場合)
ウレタン塗布をする前に、荒れたコンクリート面や保護モルタル面のクラック処理とモルタル塗布等をしてから、通気緩衝シートを敷いてウレタン塗布前の下地を完成させます。さらにその上からウレタンを2層塗布してトップコートにて仕上げして完了です。
施工前
カビコケやクラックなどで劣化した屋上
高圧洗浄
汚れも含め高圧洗浄をする
モルタル塗布
荒れた下地を樹脂モルタル等で塗布
プライマー塗布
プライマーを塗布する
クラック処理等
クラック等をシールで処理
改修用ドレン
雨漏り原因も少なくない排水周りを改修用ドレンにて新設
通気緩衝シート
QVシートやパンチシート等のシート貼り付け
ウレタン塗布(2層)
ウレタンを1層、2層と塗布していく
完成
脱気筒も取り付けられトップコートをして完成