瀬谷区でベランダ防水、プライマー塗布とひび割れ処理

日が差していると、暖かいというよりは少し暑いと感じるくらいの天気になった3月末。
今年の気候はなかなか安定しない状態でしたが、これからは春本番の陽気が続いていくのでしょうか。

本日は曽根カズが瀬谷区二ツ橋町でベランダ防水を行いました。材料を充分に乾燥させることが求められる防水施工、今回はとてもいい作業日和になったのではと思います。

2014年3月29日 瀬谷区二ツ橋町:ウレタン防水施工前

2014年3月29日 瀬谷区二ツ橋町:防水・プライマー塗布

では、施工風景を見ていきましょう。
高圧洗浄を済ませて汚れをきれいに取り除いたベランダに、まずはプライマーを塗布していきます。このプライマーは下地とウレタンをしっかり密着させる、接着剤のような役割があります。下地との密着が不足すると防水層の浮きなどの原因になりかねないので、プライマーをたっぷり隅々まで塗ることが大切です。塗布後は下地表面がしっとり濡れたような状態になりました。

2014年3月29日 瀬谷区二ツ橋町:べランダクラック処理

2014年3月29日 瀬谷区二ツ橋町:べランダ目地シーリング

このあとは下地処理をしていきます。
こちらのお宅のベランダはクラック(ひび割れ)がいくつかあったので、防水層を形成する前に補修をしました。塗装でも同じですが、傷みのある箇所の修復をしないまま上から材料を重ねても、表面上はわからなくなるかもしれませんが、耐久性が低下する恐れも。そのため、見えない工程、このような下地処理がとても重要になります。

このクラック部分にはクイックという、ひび割れや防水下地処理用のシーリング材を亀裂に沿って注入し、平らにならします。また、こちらのベランダには下地の継ぎ目があるのですが、シーリングなどが何もない状態でしたので、ここにもシーリング材をたっぷり充てんして目地シーリングを形成しました。

2014年3月29日 瀬谷区二ツ橋町:ウレタン防水1層目

下地処理が完成後は充分に乾燥をさせて、防水層の1層目を形成していきます。まずは立上りにウレタンを塗布していきます。少し大きめのハケを使用して、内壁との境にウレタンを置くように乗せて垂れだしたところを伸ばしていきます。サッシの下側や、手すりの支柱など凹凸や狭い部分は慎重に塗り込んで、余計な箇所に付着させないように仕上げました。

立上り完了後は平場(床)にウレタンを流し込んで全体に広げます。全体に広げると言っても、一度に行うのではなく、段階的に進めていきます。缶から直接ウレタンを流し、レベラーという大きなヘラで材料を行き渡らせます。このヘラは先端に突起があるので、動かすと筋状の跡がつきます。これをローラーで転がして滑らかな表面に整えました(コテを使用して仕上げることも)。

本日の作業はここで完了となり、次の工程はこの上にウレタン防水層の2層目を形成していきます。

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00