港北区での外壁塗装、下地調整とサビ止め

1月29日から始まった外壁塗装

少々肌寒さが増したこの日、肩を竦めて少しでも外気から体を守りながら入った塗装現場は、港北区の新吉田東です。

高圧洗浄をすでに終えたこの日は、下地調整を午前中に行います。
下地調整とは外壁塗装においてとっても大切な手順です。長年付着したたっぷりの汚れを落として素地を出したり、鉄部にいたっては高圧洗浄でつき切らない細かな傷をつけたり、サビを削り落したり。しっかりと下地を作ってあげないといけません。
さっそく、出窓やバルコニーの笠木、鉄部をケレンします。ケレンに使用するのは小学校から馴染みのあるサンドペーパーです。

2014年1月29日 港北区新吉田東:笠木ケレン1

手のひらサイズに折りたたんで、しっかりとサビを削り落します。
サビを落とすのももちろん大切な作業ではありますが、同時に、この細かい傷をつける作業がとっても大切な手順になります。つるつるになっている古い塗膜を剥ぎ落とし、さらに細かい傷をつけることによって、塗料の密着性を高めるからです。

2014年1月29日 港北区新吉田東:笠木ケレン2

仕上がりを綺麗にするためにも、丹念に余すことなくサンドペーパーをこすりつけます。

モルタルには縦にクラックが走っていました。

2014年1月29日 港北区新吉田東:モルタルクラック

他にも数か所大きなクラックが入ってしまっていたので、パテでしっかりとクラック埋めをする予定です。
クラックの大きさによって、パテ埋めをしなくていいクラックもあります。塗料だけで埋まるので大丈夫なのです。
もちろんしっかりと規定量で希釈した塗料と、適切な下塗り塗料があってこそではありますが。そういったクラックには弾性塗料を使用することで、日々をふさぎ、今後のひび割れにも備えることができます。

ケレンが終わったらさび止めです。
さび止は赤錆び塗料。鉄部にたっぷりと塗布していきます。

2014年1月29日 港北区新吉田東:笠木サビ止め

先ほど傷をつけた笠木にもたっぷりと赤錆びを塗布してあげると、それだけでもさびが埋まってとてもきれいに見えます。しかしあくまで下塗りですので、このままではいけません。このあとにしっかりと塗料を重ねていきます。

出窓の上だけではなく、コードを抑えているデンデン(金具)もさび止めを行います。家の周りにある鉄部にはすべてさび止めを塗布します。
ひとつももらすことはありません。

2014年1月29日 港北区新吉田東:デンデンにもさび止め

2014年1月29日 港北区新吉田東:さび止めした

さび止めが完了すると、鉄部の部分だけがさび止めの塗料色で染まるので、なんだか少し不思議な様子にはなりますね。こうして細かく塗り分けをするのが、長持ちする塗装の大切な見えない部分かもしれません。
もちろん大変ですし、悪い業者であれば外壁も木部も鉄部も下塗り材を一緒にしてしまったりするのですが、そうしてしまうとどこかが必ず適切じゃない下塗り剤のせいで、そこから塗膜がはがれてきてしまいます。

2014年1月29日 港北区新吉田東:雨樋

2014年1月29日 港北区新吉田東:雨樋

さび止めが終わった後は、雨どいの塗装を行いました。
少しくすんだ状態の色だった雨どいが、チョコレート色に再び生まれ変わります。新築のときのような艶が戻ってきたようです。このままもう一度塗りを重ねることで、さらに艶に深みが出ます。

さて、本日の作業はここまでです。
お疲れ様でした。

以下、後日の作業。

2014年2月10日 港北区新吉田東:除雪作業:

記録的な豪雪でした

 
他の港北区で施工した工事はこちら:

港北区の外壁塗装

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00