本日は横浜市保土ヶ谷区での鉄部塗装の続きです。
塗装は天気に左右される作業。
この前の雨の日に中断した分も張り切って進めていきます。
塗る時には下を布で隙間無くしっかりと覆い、フェンス部分も汚さないようにビニール養生。塗装する部分以外はキッチリを養生して、必要以上に汚さないようにしておきます。
養生をしたらケレンが済んだ鉄部に錆び止めを塗布。
錆び止めにも色々な色があり、仕上げの色に応じて錆び止めの色を変えたりします。良く使うのは朱色ですが、今回使用したのは白色の錆び止め。仕上がりを白や薄い色にする場合、錆び止めで濃い色を使ってしまうと塗料が透けてしまって仕上がりが悪くなります。もちろん。塗装職人ではそのような場合でも厚く塗料を塗り重ねて透けないように仕上げますが、やはり色を合わせて塗った方が綺麗に仕上げられます。
錆び止めを塗った後には中塗りを刷毛で塗っていきます。隙間の部分にはガッツリと刷毛を刺して奥まで塗料を塗り込んでいきます。届く部分は徹底的に塗膜を付けることで、長持ちする厚い塗膜を作り上げることができます。
先ほどの中塗りと同じく青いシャツが目にも鮮やかな職人・星野が担当します。座り込んで見上げるように手すりの裏までしっかりと塗装。塗装にはローラーを使うことも多いのですが、手すり部分は細い面を四面塗らないといけない為、ローラーでは不向きです。細かいところまで塗り込める刷毛を使うことで塗り漏れや塗り抜け、カスレのない仕上がりにする事が出来ます。
中塗りまで仕上がりました。これでも随分と綺麗になってきましたが、この後 更に上塗りを塗り重ねていきます。