今回は神奈川区で施工した過去の事例から、1月28日の屋根縁切り作業について記載します。
職人は、この日も一級塗装技能士の川口が担当。
屋根の縁切りとは、塗料によって詰まってしまった屋根材の重なり部分に隙間を空けることを言います。この重なりが埋まったままの場合、わずかに空いている隙間から水が入ると屋根上部に吸い上げられて雨漏りに繋がる危険性があります。また、縦目地の合わせから入った雨水の逃げ道がなくなり、腐食しまう恐れも。
それらを防ぐための縁切りなのですが、はじめての屋根塗装の場合は例外を除くとほぼ縁切りは必要ありません。しっかり3度塗りをしても充分に屋根材の隙間はあるからです。
では、その例外とは…?屋根の勾配があまりない場合や、今回のように断熱や遮熱の特に厚膜に仕上がる塗料を使用している場合です。また、2回目以降の塗り替え時は塗膜の厚みも増してくるので、縁切りを検討しましょう。
縁切りの方法にもいくつか種類があるのですが、今回はカッターと金ベラで隙間を空けたあと、タスペーサーという縁切り用の補助工具を差し込む方法を採ります。タスペーサーを使用した場合、注意をしないと差し込んだ箇所の上を歩いて屋根材にヒビが入ることもあります。今回は塗膜がひび割れしにくいキルコートを使用したということもあり、タスペーサーを選択しました。
屋根材の重なりにカッターの刃を押し入れて、少しずつスライドさせます。その横には金ベラを指し込んで隙間を空けておきます。文章にするとなんてことはなく思われるかもしれませんが、乾燥された塗膜は硬く強固になっているので、横に動かすのもかなり力が必要になります。カッターの刃も、この塗膜の硬さにはすぐ音を上げて折れてしまうので、何度も交換しながら少しずつ縁切りを進めました。隙間が空いたところにはタスペーサーを差し込んでいきます。
こちらはタスペーサーを入れたあと、タッチアップをしている川口。陽がよく出て気温が高かったというのもあり、午後には羽織っていたヤッケを脱いで作業中。
カッターや金ベラで縁切りした際に、屋根材の表面に少し傷をつけてしまったところを補修しています。また、塗装の仕上がりを確認して、ムラや掠れなど気になる点はこのときに再塗装して完成度を高めました。
こちらが縁切り、タッチアップ完了後の写真です。屋根材の重なりに入っている、黒い長方形の部分がタスペーサーです。場合によっては、上塗り1回目の時に縁切り、タスペーサーを入れてから上塗り2回目を行うことがあります。
次回はシャッター塗装をして、いよいよこちらのお宅の施工も終わりを迎えます。