川崎市多摩区での防水工事、下地処理

3月に入り、日差しが出ていると暖かく感じますが、まだまだ少し肌寒い日が続いていますね。

本日は川崎市多摩区で行ったベランダ防水工事の様子をお届けします。担当する職人は曽根カズ。

2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・下地処理

こちらのお宅では二つのベランダでウレタン塗膜防水を行います。
まずは、すでに敷かれているタイルを外していきます。見た目にはわかりませんが石材のためかなり重く、体力勝負の職人でも曽根一人では大変だったようで、こちらの現場で外壁塗装を担当している一級塗装技能士の職人・星野に手伝ってもらいながら取り外しました。

2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・タイル撤去後

次は下地処理に入りますが、タイルが敷かれていた影響で泥などがかなり溜まっている状態でした。
それらを取り除いてから下地をケレンします。ウレタンを流し込んで防水層を形成するためには、下地に異物などがなく平滑であることが重要です。塗装でもそうですが、付着物が残ったままですと下地と材料の密着性が図れなく、ウレタンが剥がれやすくなってしまいます。

また、下地にクラック(ひび割れ)がある場合にはシーリング材やモルタル、パラテックスといった専用の補修材できっちり埋めます。その上にクロスという補強布を貼ることで下地に動きがあった場合でも防水層への影響が緩和されてひび割れなどのトラブルを防いでくれます。

防水層自体の施工ももちろん大事ですが、下地の処理によって重ねていくウレタン防水層の性能に差が出てくるのです。

2014年3月10日 川崎市多摩区:防水・ケレン後

下地処理自体は皮スキという金ベラ(上の写真の右隅にも写っています)で汚れや付着物を削り落していきます。
力を入れてゴシゴシと削りながら表面がなだらかになるように。作業前はタイルの形状に沿うように茶色っぽくなっていた床が、ケレン後には明るいグレーの下地が見えるようになりました。

このあとウレタンをしっかり密着させるため、接着剤の役割を果たすプライマーをたっぷり塗布していきます。

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00