保土ヶ谷区上菅田でのベランダ防水塗装。今回使用する塗料も、サラセーヌです。
今回は二か所のバルコニーの防水塗装を行います。
まず、床の下地調整の前に、室外機を動かします。専用の台に乗せて室外機を持ち上げてから、ケレンの作業です。
ひとつ目のバルコニーは、多少の膨れが見られる状態でした。まずはこの膨れを除去するため、皮スキで塗膜面を削っていきます。膨れの部分はもちろん塗膜が綺麗にめくれるので、綺麗に削った後はごみを掃除してから下塗りです。
ふたつ目のバルコニーはひとつ目よりも状態が酷く、表面部分には細かい亀裂が入ってしまっています。補修個所も多く、皮スキで削り落さなければなりません。
お客さんが塗った水性塗料のトップコートを剥がすため、皮スキで全体を撫でて削って行きます。
画面には写りづらいのですが、細かい破片のようなものが飛び散っています。
次はプライマー塗布です。
防水専用のサラセーヌのプライマーは、外壁や屋根のプライマーと同じくらいに水っぽく、バケツを動かせば水のように表面が弛みます。
おなじみの水のような質感のシーラーを、筋交い刷毛で塗布していきます。端を刷毛で塗り終えたら、平場はローラーで塗布していきます。
この時、まだ削りきれていなかった水性トップコートが浮き出てきてしまいました。これもしっかりとケレンし直し、再びシーラーを塗ります。しっかりと剥がれていたと思っていたのに、こうしてシーラーを塗って分かる事もあります。
こういった浮きも、発覚した時点でしっかりとイチからやり直します。
これが終わったら、立ち上がり部分の補強のためにクロスを貼ります。
クロスとは補強用の素材で、一見ガーゼのような見た目をしているのですが、とても強く、一度ウレタンを薄く塗布してからクロスを重ね、更にその上に重圧にウレタンを重ねていきます。これが一層目になります。そのあと、上にウレタンをもう一層重ねるのです。
粘着質な音とともに塗られるウレタンは、希釈のしっかりとしたウレタン塗料の証かもしれません。
分かるでしょうか?一度ウレタンを塗った上に、白っぽくガーゼのようなものが貼られています。この後、この上に一層目のウレタンを塗布し、そしてもう一度、ウレタンを塗布します。
本日はここまで。また次回、次はトップコートの塗装の様子をご覧いただきたいと思います。