本日は横浜市磯子区の現場から、施工の様子をお届けします。
こちらの担当職人は一級塗装技能士の川口と星野、二級の曽根カズです。
まずは曽根が雨戸の下塗りをしています。こちらの雨戸はよく見かける、鉄製の段々になった形状ではなく、木製のフラットなタイプ。四隅はローラーが入りにくいため、最初に刷毛で奥まで塗り込みます。ローラーで無理に塗装してしまうと、塗料が溜まったり垂れてしまうので、道具を適時変えて塗り進めます。
2枚目の写真は全体に下塗りを終えた状態です。雨戸は塗りやすいように立てかけています。
こちらは木枠の中塗りをしている星野。下塗りは先回終えているので、塗料を重ねて厚みのある塗膜をつけていきます。木部は紫外線による塗膜の劣化、雨による腐食などを引き起こしかねないので、耐久性のある塗膜で木部をしっかり保護・長持ちさせます。
玄関周りは手ごろな高さの足場がないため、脚立を使用して塗装。
雨樋はケレンをしているのですが、足場板があるので見えにくいですね…。
ツルツルの雨樋は塗料の引っ掛かりがないので、そのまま塗替えすると塗料が剥がれやいのです。そのため、サンドペーパー類で雨樋を研磨して微細な傷をつけます。こうすることにより下地に少し凹凸ができるので、塗料が密着するというわけです。
曽根は雨戸の中塗りに入っています。ローラーでグレー色の塗料を塗布していると…隣には様子を見にきた星野の姿が 笑
川口は玄関の鉄製ドアの中塗りをしているところです。2度の下塗りを経て、塗膜を厚くつけて耐久性を強化します。もう一方のドアは木部と同系色の淡い色で中塗り。黒い方は重厚感が出てきているように見えませんか?上塗りを重ねることで、より厚膜になりますし、光沢も輝いてきます。
引続き木部の中塗りをする星野。外壁との境目、わずかしかない隙間も薄い刷毛を差し込んで塗料を塗っていきました。表面と比べると、塗膜の厚みは全く同じになりませんが、可能な限り塗り込んで仕上げます。これも職人のプライドなのです。
雨戸や雨樋、そして木部の中塗りが完了した状態です。光りの当たっているところは、きれいなツヤの輝きを見ることができますね。
最後に上塗りを重ね、より長持ちする塗装に仕上げていきます。