本日は横浜市南区の現場での施工風景を掲載します。
担当職人は、一級塗装技能士の星野と曽根カズです。
すでに高圧洗浄を完了させていますので、この日は屋根の上から施工を開始していきます。まずは雨押さえなどの鉄部をケレン。下地がツルツルしているので、あえて研磨傷をつけることで塗料の食い付きが向上して、剥がれにくい塗膜に仕上がります。
築年数が経過しているお宅の多くは、雨押さえを固定している釘が飛び出していることがあります。ケレンと共に釘の打ち直しもしっかり行っていきます。
次はサビ止めを塗布して、鉄部の腐食を予防します。
鉄は空気中の酸素に触れると、酸化しやすいので、たっぷり塗布していきます。屋根材に付着させないように気をつけながら、唐草も塗り込みました。
出窓のひさしをケレン。
ナイロン製の研磨布で擦ってざらつきを作ります。サビが発生している場合は、ここで入念に擦り落していきます。
屋根鉄部と同様に、ケレン後はサビ止めを塗りました。外壁との境界ギリギリのところを刷毛で線出ししながら仕上げていきます。
水切りもサビ止めで下塗り。
鉄部のサビ止め塗布後は屋根材の下塗りです。
浸透性シーラーを染み込ませるように塗布して、屋根材を強化しながら塗料の密着力を高めます。表面がしっとりと塗れたような状態に仕上げます。
破風や帯板もシーラーで下塗り。刷毛でムラのないように塗布していきます。
屋根は下塗りから時間を置いて、中塗りに入りました。
シリコン塗料をふんだんに塗布して厚みのある塗膜をつけていきます。塗る順番は、雨押さえや細部を仕上げてから塗ることが多いですが、ここでは屋根材から開始。ローラーを縦横に転がして、塗料の厚みを均等にならしました。屋根は外壁と違い、紫外線や風雨に直接さらされることが多い場所。いわば、傷みやすい箇所ですから、適切に希釈した塗料をたっぷり使用して、耐久性のある塗膜で保護することが大切です。
中塗りが完了しました。
外壁の隣接面や隙間にサビ止めの色が見えているところがありますが、上塗りの際に塗り込んでいきます。