本日は過去の施工事例から、栄区公田町で3月21日に行った塗装風景をお見せします。
職人は一級塗装技能士の川口が担当。一人での作業のため、写真に姿が収められていませんがご了承下さい。
この日はまず、シャッターボックスの下地調整から開始しました。鉄部の塗替え前には必ず研磨をして、ツルツルとした下地に細かい傷をつけていきます。ここでつけた傷が引っ掛かりとなり、塗料の食い付きをよくするので、剥がれにくい塗膜に仕上がるのです。
今回はサンドペーパー(紙やすり)で全体を研磨しました。サビが出ている場合は、ここで入念に削り落しておきます。
下地調整後は錆止めを塗布してサビの発生を防ぎます。仕上げの色が白なので、サビ止めも同様に白を選択。ほかにも、赤錆び色や茶色、グレーなどがよく使用されています。鉄部は傷みやすくもあるので、たっぷりサビ止めを塗布して耐久性を向上させます。
同様に出窓屋根も研磨とサビ止め塗布を行いました。窓周りはマスカーで養生をしているので、塗料のはみ出しや飛散に気を取られることなく塗り進めることができます。
次は、場所を移動しまして破風の上塗りに進みます。一連の工程を連続して行うこともあれば、破風や外壁のように合間に別の工程に入ることもあります。
塗りムラや透けがないか、顔の角度を変えて確認しながら厚膜に仕上げていきました。塗装完了後は壁と樋の白さも合わさり、とても明るく爽やかな印象になったように感じます。
破風塗装を終えたあとは、屋根の下塗りです。使用するのは一液ベストシーラー。この材料を染み込ませるようにたっぷり塗布することで、下地をしっかり固めて強化。また、塗料の密着度も向上するので、剥がれにくい塗膜を形成することが可能になります。
特に傷んだ屋根の場合、一度シーラーを塗布しただけでは、内部に全て吸込まれてしまうこともあります。その場合は、表面が濡れたようにしっとりするまで何度かシーラー塗布を繰り返してから塗り替えに入ります。
下塗り完了後の屋根は光が当たるとうっすら光沢が輝いていますね。惜しみなく塗布したシーラーで、塗料の密着性が向上されたと思います。次回からは屋根の中塗りに入っていきます。